• 恋愛
  • ラブコメ

小説当時の広島用語解説

皆様、いつもありがとうございます🙇‍♂

土日は「青春の傷痕」をお読み頂き、明日からの平日は中3時代の上井と神戸の話になりますが、この辺りで両方の小説で当たり前のように語っている広島県民しか分からないような事柄をご紹介したいと思います。

「市内6校」
上井と神戸が何高校を受けるかという話の際に出てきた単語で、今は死語のハズです(笑)
小説の時代(昭和60年)は、広島県内の高校(但し普通科限定)は選挙区のような学区制が施行されていまして、通っている中学が第何学区に属するかで、受けられる高校に制限がありました。
上井と神戸の通う中学はすぐ隣が山口県という西の端、大竹市にありました。ここは第2学区に指定されていまして、受けられる公立高校は4校しかなかったんです。
五日市、廿日市、大竹、そして新設された廿日市西という4校です。
そんな学区制を飛び越して、別の学区の高校を受けたいという生徒には、高校入試の成績が上位5%に入れば、他の学区の高校に入れるという救済(?)措置があったんですが、その措置を使ってでも、広島市内ど真ん中の名門公立高校に入りたい❗という生徒がいるんですね。
そんな生徒を指して、「頭の良さは市内6校レベルじゃ」とか揶揄していたわけです。
ちなみにその6校とは、舟入、基町、井口、観音、国泰寺、皆実の6校です(でも広島にお住まいじゃないと分からん💢ですよね💦)。

思わず市内6校の説明が長くなったので、他の当時の広島用語解説は、また追って書いてみたいと思います✍

2件のコメント

  • 皆実はサッカーか吹部で聞いたことありますね。他は…舟入も聞いたことあったな、何だっけ🤔
    カクヨム界隈では学区制を知らない人が大勢を占めてきてるのかな?当時では学区廃止なんて考えた事もなかったなあ。学区関係なしに選ぶなら農・商・工業高校か高専しかルート無かったですからね。
    ちなみに中3の時に(ひっそり)好きだった人は専願で女子高に行かれてしまいました(;_;)
  • Running on ice様

    皆実はスポーツ全般強かったですね❗
    舟入は吹奏楽部が強かったんですよ〜🎺
    あと基町と観音を加えて、吹奏楽御三家と呼んでました😅
    おぉ、Running on ice様の思い出話はなかなかリアルですね💦
    専願で女子高というと…女学院❓でも高校からはダメでしたよね🤔
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する