• SF
  • 異世界ファンタジー

スキルと称号の効果(1〜700)

□スキル
【刺突耐性】‥相手の刺突による物理攻撃を軽減する。
【刺突無効】‥刺突による物理攻撃を無効にする。
【頭突き】‥頭突きをした時の威力補正。
【HP自動回復】‥2秒に一度回復する。熟練度に応じて回復量増加。
【恐怖耐性】‥恐怖を感じた時に、恐怖を軽減する。
【毒耐性】‥毒の効果を軽減する。
【毒無効】‥毒の効果を無効にする。
【素潜り】‥水中に潜れる時間を増加する。
【潜水】‥水中で呼吸が可能になる。
【看破】‥隠されたものを見つけることができる。
【格闘技】‥素手での攻撃力上昇。
【龍化】‥龍の姿になれる。ステータスが大幅に上昇。HPが0になると、元の姿に戻る。
【蓮撃】‥連続して攻撃すればするほど、攻撃力上昇。
【危険察知】‥危険を第六感で察知する。
【空腹無効】‥空腹度が減少しなくなり、疲れなくなる。
【瞑想】‥瞑想をしている間MPを徐々に回復する。
【集中】‥スキル発動時、体感時間を増加させる。
【未来予知】‥相手の次の攻撃の可能性が分かるようになる。
【炎熱無効】‥火や熱によるダメージ無効。
【俊足】‥ダッシュ時にスピード補正。
【斬撃障壁】‥斬撃のダメージを軽減する障壁を展開する。熟練度に応じて軽減率上昇。
【精神耐性】‥精神的苦痛を和らげる。
【ギロチンカッター】‥相手との特定の間合いに入り極微確率で相手を即死させる。相手よりレベルが高ければ高いほど、確率上昇。
【打撃無効】‥打撃を無効にする。
【空歩】‥空中にいる時、一歩踏み出せる。
【投擲】‥物を投げた時、威力、命中に補正。
【筋力増強】‥STRに中補正。
【服従】‥相手を自分に従えさせる。相手とのレベル差が大きいほど成功率上昇。また、相手が心から屈服していると必ず成功する。
従えた相手は自分の言うことを必ず聞くようになり、自分の経験値の一部を譲渡する。
【死霊魔術】‥死に関する魔術を使う事ができる。使役、召喚、蘇生、呪縛を使用可能。
【操縦】‥乗り物、魔物に乗っている時のスピード、操作性が上昇。
【電撃無効】‥雷によるダメージを無効にする。
【麻痺無効】‥状態異常:麻痺を無効にする。
【乾坤一擲】‥自分の体力を残り1にして、次の攻撃の威力を超大幅に上昇させる。一日に一度のみ使用可能。
【逆鱗】‥一定時間凶暴化状態となる代わりに、STR、AGIのステータスを2.5倍にする。凶暴化状態時、体のコントロールが効かなくなり、徐々に体力が減り続け周りの生物を殲滅するか、時間が経つまで継続する。一日に一度のみ使用可能。
【氷寒耐性】‥寒さや氷によるダメージを軽減する。
【持久強化】‥疲れにくくなる。長時間活動できるようになる。
【超持久】‥運動することによる疲れが無くなる。
【変温無効】‥温度変化によるダメージを無効にする。
【高速思考】‥考えるスピードが速くなる。
【峰打ち】‥このスキルを使用した次の攻撃はどれだけ攻撃力が高くても相手を殺さなくなる。
【気配察知】‥生き物の気配を感じられるようになる。効果範囲、精度は熟練度によって変化する。
【拘束】‥自分が拘束した相手は自分が解除するか、自分より熟練度の高い人の解除でなければ解くことが出来なくなる。
【効率化】‥自分の行う作業が効率化される。
【過食】‥満腹時に食べ物を食べると空腹度を溜めることができる。また、空腹度を消費する事で任意のステータスを一時的に上昇させる。
【遊泳】‥泳ぐスピードが上がる。
【貫通】‥任意でスキル、称号の効果を無効にする。
【爆炎魔法】‥爆炎魔法を使用可能。熟練度に応じて技が使えるようになる。
【風圧無効】‥風圧を無効にする。ただし攻撃力のある風は無効にできない。
【気配感知】‥周りにいる生物の気配を感知できる。効果範囲は熟練度に応じて大きくなる。
【明鏡止水】‥雑念を無くし、最適な行動を取れるようになる。攻撃力、敏捷が1.5倍上昇する。攻撃をくらうと終了する。
【カウンター】‥相手の攻撃を避ける、もしくは弾いて、攻撃を与える。相手の攻撃力に応じて威力上昇。
【隠蔽無効】‥隠されている物が見えるようになる。
【怒髪衝天】‥倒すべき対象(複数も可)を定め、それを倒すまで狂ったように戦い続ける。その間、STR、VITのステータスを3.5倍になる。
【腐蝕無効】‥腐蝕効果のある攻撃無効化する。また、状態異常:腐蝕にならない。
【嗅覚強化】‥嗅覚が強化される。嗅覚によって様々な匂いを嗅ぎ分けられるようになる。
【潜伏】‥隠れる。他人、モンスターから視覚による認識がされづらくなる。音、匂いが軽減される。
【乾燥耐性】‥脱水によるダメージを軽減する。
【乾燥無効】‥脱水によるダメージを無効にする。
【断食】‥世界の神秘に触れる事ができる。使用後一時間、ランダムで加護を一つ獲得する。一日に一度のみ使用可能。
【隠遁】‥姿を完全に隠し、匂い、音、気配も完全に消した状態で行動可能。
【ゾーン】‥体感時間を更に引き伸ばし、潜在能力が引き出される。スキル使用時、STRとAGIを1.1倍にする。
【窒息無効】‥生きていく上で酸素を不必要とする。
【泥雪無効】‥地面が泥、雪の場合、地形の影響を受けずに行動できる。また、泥雪が装備に付着しなくなる。
【解脱】‥悟りを開く。何事にも動じなくなり、俯瞰的な視点から物事を考えられる様になる。また、世界の神秘に近づきやすくなる。
【厭離穢土】‥全MPと全HPを消費して、一つ対象を選び、そのHPを全損させる。
【深謀遠慮】‥数手先の未来まで見ることができる。相手との実力差によって、数が変化する。
【花鳥風月】‥相手のSTR、AGIを一定時間0.5倍にする。効果時間は熟練度に応じて変化する。
【魔除け】‥一定時間、モンスターを近づけなくする。熟練度に応じて効果時間上昇。
【魔力操作】‥体内の魔力を動かしやすくなる。また、魔力の効果微上昇。
【天駆】‥空中にいる時、三歩まで踏み出すことが出来る。
【変換】‥HP、MPを力に変換する。
【闘気操作】‥闘気を操作しやすくなる。闘気による効果微上昇。
【魔闘練気】‥魔力と闘気を練り合わせて、より高い効果を生み出す。使用時、全ステータスを微上昇。また、使用中、継続ダメージが発生する。
【気力操作】‥気を操作しやすくなる。気による効果微上昇。
【気力付与】‥気を武器や防具に付与することで、威力、強度を上昇させる。
【抜刀術】‥抜刀速度を上昇させ、抜刀による攻撃力を二倍にする。ただし、自動納刀され、技後硬直が発生する。
【強制進化】‥モンスターを強制的に進化させる。進化できない、種族、個体であったとしても、強制的に発動する。素材を使って望む方向に進化させることができる。
【衝撃無効】‥衝撃によるダメージ、効果を無効にする。
【振動無効】‥振動によるダメージ、効果を無効にする。
【即死耐性】‥即死攻撃を受けた時、一定確率で抵抗する。
【思念の頭突き】‥思念を頭に集中させて頭突きをする。実体の無い敵にも効く。
【斬撃無効】‥斬撃によるダメージを無効にする。
【物理攻撃無効】‥物理攻撃によるダメージを無効にする。
【麻痺の魔眼】‥任意で相手を見つめれば見つめるほど、相手の行動を阻害する。MPを消費すればするほど、効果を強めることが出来る。
【水圧無効】‥水圧によるダメージを無効化する。
【サイコキネシス】‥念の力で物を動かしたり、衝撃波を飛ばすことが出来る。威力は魔力に依存する。
【精神防御】‥魂への直接攻撃を防ぐ。MPを消費すればするほど防御力上昇。
【一騎当千】‥一対多数の時に、全ステータスが微上昇。また、連続で敵を倒せば倒すほど、STRが上昇する。
【吸収無効】‥自分のHP、MPの吸収を無効にする。
【洗脳無効】‥思考が誘導される事を無効にする。
【睡眠無効】‥睡眠を無効にする。
【ロケット頭突き】‥頭突きをする際に、爆発的な推進力を生み出して、発射する。最高速度は、自分がこのスキル獲得時に出した速度と同じになる。
【劇毒無効】‥劇毒によるダメージを無効にする。
【地属性無効】‥地属性によるダメージを無効にする。
【韋駄天走】‥ダッシュ時の無駄が一切無くなり、風の抵抗も受けなくなる。ダッシュ時にスピード超補正。
【一刀両断】‥立った状態からあらゆる物を断ち切る斬撃を生む。相手のVITと自分のSTRによって成功するかどうかが決定される。
【天叢雲剣】‥あらゆる物を断ち切る剣を生み出す。効果時間は今まで剣を振ってきた時間に比例する。
【無限の闘争心】‥総戦闘時間が増加すればするほど、各ステータスに補正。
【欠損耐性】‥ 欠損状態になりにくくなる。また、欠損状態からの回復が早くなる。
【聖槍】‥邪悪な存在に対して、特別な効果を発揮する槍を生み出す。
【藕断糸連】‥スキル発動後、一呼吸の間に行った、全ての連続攻撃を一つの攻撃として、相手に与える。その間のダメージは全てゼロになる。
【一刀両断】‥静止した状態から、相手を絶命させるほどの斬撃を生み出す。相手がそれで絶命しなかった場合、五秒間行動不能になる。
【不動之刀】‥静止した状態から、相手を絶命させる斬撃を生み出す。静止している時間が長ければ長いほど威力が上昇する。相手がそれで絶命しなかった場合、五秒間行動不能になる。
【蟻酸】‥刺激臭のする、無色透明な毒液を口から射出する。毒性はそこまで強くは無いが、よく燃える。
【錯乱無効】‥状態異常:錯乱を無効にする。
【恐慌無効】‥状態異常:恐慌を無効にする。
【幻覚無効】‥状態異常:幻視、幻聴、幻臭、幻味、幻触を含む、幻覚を無効にする。
【自失無効】‥状態異常:自失を無効にする。
【渇水無効】‥状態異常:渇水を無効にする。
【痛覚無効】‥痛みを感じなくなる。
【感染耐性】‥状態異常:感染になりにくくなり、効果も低下する。
【悪食】‥全ての食べ物を食べられるようになり、空腹度が回復する。
【従魔武装】‥従魔を身に宿すことで、自身を強化する。従魔によって、強化の性質は異なる。
【千本桜】‥無数の斬撃属性の攻撃力のある、桜の花びらを敵に当てる。任意で動かすことが可能。
【メガヒール】‥対象を回復させる。回復量は自分のINTと対象のVITの値の差によって決定される。
【感染無効】‥状態異常:感染を無効にする。
【巨大化】‥巨大化する。消費MPに応じて大きさが変化する。
【限界突破】‥自分の体力が一割未満の時に発動可能、全ステータスを1.1倍にする。
【聖歌】‥味方の体力を回復し、状態異常を治す歌を唄う。歌った楽章により効果の大きさが決まる。最終楽章まで歌い切ると、味方は完全回復する。
【分割思考】‥思考を分割して行えるようになる。熟練度に応じて分割数は変化する。
【即死無効】‥即死攻撃、及び即死することを無効にする。
【生者必滅】‥相手の体の機能を徐々に失わせる呪いをかける。相手と目を合わせることで発動可能。
【爆弾生成】‥爆弾を生成する。消費MPによって威力、形を変更する。
【パリィ】‥相手の攻撃を自身の武器を用いて弾くあるいは受け流し、瞬時に元の体勢に戻れる。成功判定はタイミング、角度、威力比を総合して算出される。
【狙撃】‥目標を定め、そこに向かって物を投擲することでほぼ確実に当てることが出来る。成功判定は速度、角度、遮蔽物の有無、相手の行動によって決まる。
【脆弱化】‥対象の耐久値を下げる。熟練度に応じて効果上昇。
【救済之光】‥あらゆる状態異常から回復させ、僅かにHPも回復させる。
【血液不要】‥血液が体内から無くなる。状態異常:出血が無効になる。
【鋭俊剛血】‥自らの血、もしくは他人から奪った血を操って攻撃する。この血は時に鋭く、時に速く、時に強い。血の量によって属性の強さ、数を変更可能。
【吸血】‥噛み付いた相手から血を奪う。噛み付いた強さによって吸う血の量が増える。
【召喚】‥信頼関係を築いた相手の許可を得て、相手を召喚する。屈服させて召喚することも可能だが、その場合MPを消費する。召喚される相手は拒否や任意で帰還可能。
【分身】‥自分と同じステータスの分身を召喚する。一度攻撃を食らうと消滅する。熟練度に応じて呼び出せる数が上昇する。
【暗視】‥暗闇の中でも視界が少し開けるようになる。
【闇視】‥暗闇の中でも通常の視界を得られる。
【竜纏】‥竜の力をその身に宿す。各ステータスが上昇し、スキル、称号の効果も上昇する。
【魔力吸収】‥周囲から常に魔力を吸収する。
【遅延無効】‥状態異常:遅延を無効にする。
【呪術無効】‥状態異常:呪いを無効にする。
【溶解無効】‥自身の体がなんらかの力、作用によって溶解することを無効にする。
【デスノート】‥対象を指定し名前を知ることで相手を殺すことが出来る。相手の死因を指定可能。このスキルの使用者が死亡時、今まで殺してきた相手の死因を全て体験する。
【悪衣悪食】‥どんな物でも食べられるようになり、食べたものの総量によって自身のステータスを任意で上昇させる。効果時間は一律で三時間。
【明烏止風】‥自身のSTRとAGIが二倍になり、最適な行動をとることができるようになる。相手はSTRとAGIが半減し、上手く体を操作できなくなる。
【パキケファロ頭突き】‥自身の生存を賭けて人身全霊の頭突きを行う。その場から弾け飛ぶように繰り出し、実態の無い的にも効く。このスキルを発動して相手が倒れなかった場合は死ぬ。
【龍宿】‥龍をその身に宿す。龍の姿になることも人の身のまま龍の力を得ることもできる。程度も自在に変化可能でどの形態であっても技は行使可能。今まで倒してきた龍、竜の姿、力を発現可能。再使用可能時間は168時間。
【叡智啓蒙】‥全ての感覚から得られる情報を精査し、必要な情報のみを得ることができる。スキル発動時は体感時間が低下し、相手の動きを先読みし、弱点も判定する。また僅かな違和感や差異にも気づくことができる。
【慈愛之雨】‥範囲を指定し、そこにHP、状態異常を回復させる雨を降らせる。雨は必ず垂直に降る。HPは自分の体力と同じ割合の分だけ回復する。
【爆虐魔法】‥強力な爆弾を生み出す。大きさ、威力、材質、種類、全てを自由に作ることができる。自分の知識に応じて使える範囲が増大する。
【筋骨隆々】‥筋肉、骨格を肥大化させる。肥大化させる部位、程度、種類を選択可能。肥大化させる際に強化分はMPを消費する。
【魔闘支配】‥魔闘練気を完全に制御下におく。魔闘練気の扱いに長け、配分も自由に調節可能。
【人魔一体】‥魔物と融合して新たな生命体になる。服従させればどんな魔物でも融合可能。魔物に応じて特性が変わる。
【嘔吐無効】‥嘔吐しなくなる。
【塩分不要】‥塩分が体から無くなる。状態異常:塩分不足を無効にする。
【水操作】‥自分が触れている水分を自在に操ることができる。自分の体から周囲2センチまでが操作可能。熟練度に応じて操作領域拡大。

【斬法十四手】‥料理における食材の切り方を如何なる剣でも使用可能となる。切り方を覚え次第使用可能な技も増えていく。

【世界図録】‥自分が見た、この世界に現生生物を記録していく。自分が知っている知識によって記載内容が変更する。

【悪魔との契約】‥戦闘中、悪魔をその身に宿すことで爆発的な力を得ることができる。ただしその代償として、スキル使用後は一週間、全スキル、称号が無効となり、ステータスも半減する。

【速読】‥書物を読むスピードが速くなる。ただし記憶に残る割合は速度に応じて減少する。スピードは熟練度に応じて上昇する。

【夜目】‥光量が少ない状態でも見えるようになる。しかし、一切光がない場所では効果は無い。

【抗魔燈】‥モンスターが嫌がる燈を生み出し、モンスターを自分から遠ざける。効果範囲は熟練度に応じて拡大する。

【壊毒無効】‥壊毒以下の毒を無効にする。

【己没同化】‥自分を消して、周囲と同化する。自分の手足のように感じて感覚可能域が広がる。熟練度に応じて範囲拡大。
【仙術】‥陽と陰を完全に司る技を使うことができる。技伝授や、技生成により術を会得する。
【指を振る】‥あらゆるスキルの中で一つだけスキルをランダムで発動する。アクティブスキル、パッシブスキル両方発動し、パッシブスキルの場合は五分間のみ維持される。
【まもる】‥耐久値が攻撃を受ける度に減少していく盾を展開する。スキル終了後も耐久値は回復せず、耐久値がゼロになるとスキルが消滅する。
【ぶんしんのじゅつ】‥実体の無い分身をいくつも生み出す。込める魔力によって数は変更可能。全てホログラムで若干透けており、正面から以外ではかなりの確率で見破られる。
【猫騙し】‥戦闘の開始五秒の間でのみ発動可能。確定で相手をスタンにさせられる。また、自身の総重量によって、AGIが一定数必要となる。
【ぐんぐにる】‥敵に実体の無い槍を飛ばす。飛距離は100メートル。敵に当たってもダメージは発生しない。熟練度に応じて展開
数上昇。
【皇帝ペンギン】‥ペンギンを召喚する。熟練度に応じで召喚可能数上昇。
【ぼったくり】‥相手と数字のやり取りをする際に、より多く受け取ったり、少なく払ったらすることができる。また、効果は相手と自分との戦闘力の差が離れていればいるほど大きくなる。
【触手】‥触手を任意の数だけ発生させる。消費MPに応じて、数、太さ、特性を変更可能。長さは決まっているが熟練度に応じて伸ばすことが可能。
【ヴェノメスト】‥相手を死にいたらしめるような毒を作り出す、球体状、ホース状、ガス状などありとあらゆる形状にする事ができる。
【万里岩漿】‥マグマで対象を飲み込む技、基本的に対多数に効果的な技。

【アシュラビート】‥体全身を使って舞うように相手を攻撃する、相手を強制的に自分のリズムに乗せることで相手のリズムを崩す。

【二位一体】‥二人に分かれてそれぞれが強くなり、合わさることでいつもと段違いの力を生み出す。

【黒雷】‥ハーゲンの必殺技

【擬態】‥デトがゲットしたスキル

【高速拘束】‥対象を高速で拘束する。熟練度に応じてそのスピードは上昇する。拘束強度は消費魔力に応じて増加する。

【言霊】‥このスキルを使用時、自分が発する言葉が他人に影響を与えやすくなる。味方の鼓舞や相手の錯乱、交渉にも使用可能。熟練度に応じて効果上昇。

【爆音無効】‥爆音によるダメージを無効にする。また、行動に影響がある音を無効にする。
【死骸魔術】‥死を操る魔術。使役、召喚、蘇生、呪縛、奪魂、融魂、授魂を使用可能。
【寄生耐性】‥寄生生物によるダメージを軽減する。
【寄生無効】‥寄生虫、寄生モンスターに寄生されなくなる。
【寄生共存】‥寄生生物と一緒に共存する。MP、またはHPを与えることで、寄生生物の能力、特性を借りることができる。
【呪言扇動】‥呪いが籠った言葉で他人を扇動する。今までの生物キル数に応じて効果が増大する。
【ブレス無効】‥ブレスによるダメージを無効にする。
【黒轟万雷】‥ハーゲンが使ったヤバいスキル。
【本気豆腐《マジトウフ》】‥ 発動キーを詠唱することで任意の対象の防御力をゼロにする。 ゼロにした防御力は十秒で元に戻る。発動キー:「お前の防御力、マジ豆腐だな」
【闇眼】‥闇の住人の眼を宿す。光がない状況でも完全に視界が開け、暗ければ暗いほど全行動に微補正。
【分け身】‥自身の体の一部を使い、自分の分体を生成する。分体は倒されない限り半永久的に活動する。
【魔王勅命】‥非常に力の籠った言葉を放つことができる。自分の配下であれば完全服従させられるが、支配下にない者に対しては、ステータスの差によって成功確率が決定される。また、相手が状態異常であればあるほど同様に確率は上昇する。
【断罪絶刀】‥敵対勢力の個体に、致死の攻撃を与える。七百二十時間に一度使うことができる。
【一花繚乱】‥巨大な一輪の花を咲かせ、その花弁で周囲に向かって攻撃する。たった一輪の花だけの狂い咲きはまるで大樹のざわめきのように周囲の生を刈り取ってしまう。
【攻贖他愛】‥このスキルを発動中、味方が受けたダメージを自分に肩代わりする。
【禁断の果実】‥食べるとLUKを下げ、INTを上げる果物を生み出す。また、これを自分以外の生き物に食べさせると、ランダムで状態異常を発生させる。
【監視統率】‥戦闘中の配下を監《み》ることによって、配下の能力を全体的に上昇させる。配下からの忠誠心が高ければ高いほど、その効果は増大する。
【欠損無効】‥体が欠損しなくなる。スキル【再生】を取得。
【再生】‥体の欠損、部位破壊が生じた時に、MPを消費し元通りにする。
【武装演舞】‥自身の周囲に武器を展開、浮遊させ攻撃する。自分の所有していたことのある武器を展開できる。武器の展開可能数は消費MPに依存する。
【鴉狼一夜】‥相手と自分のいる場所を夜で支配し、狼と鴉を召喚して攻撃する。対象となった敵が生き残っている場合は帰還する際、敵を依代として扉を開く。
【HP高速回復】‥HPを半秒に一度回復する。熟練度に応じて回復量増加。
【超再生】‥ダメージを受けた時、HPが残っていればMPを消費して全回復する。また、欠損が発生した場合は消費量が増える。
【再生の焔】‥ダメージを受けた際、通常エフェクトから特殊エフェクトに変更される。また、炎に触れた時HP、状態異常を回復する。




□称号
《無謀なる者》‥ステータスを一切振らずにゲームを始めた者に送られる。LUKに微補正。
《狂乱者》‥痛覚設定を75%以上の状態で死ぬ。VITに微補正。
《百の屍を超えし者》‥一定時間に百回死ぬ。死んだ回数に応じてで全ステータス極微補正。
《ホーンラビットの憐れみ》‥ホーンラビットに百回殺される。スキル【頭突き】を取得。
《博愛主義》‥自分が百回死ぬまでに一度もモンスターを殺さない。【HP自動回復】を取得。
《キノコ喰らい》‥五種類以上のキノコを食べる。キノコの効果微上昇。
《キノコマスター》‥キノコを百回食べる。キノコの効果上昇。
《自傷者》‥自分で自分のHPを百回全損させる。VITに微補正。
《湖底の探索者》‥湖の最奥に到達する。自分のHPより大きい攻撃を残りHP1で生き残る。
《龍神の加護》‥湖の神殿に初めて訪れる。獲得しているスキル、称号の効果を増幅。
《龍の討伐者》‥龍を討伐する。スキル【龍化】を取得。
《龍神の祝福》‥龍神を倒す。スキル、称号の効果上昇大。
《生身》‥初期ステータス、痛覚設定100%の状態でモンスターを倒す。スキル【危険察知】を取得。
《不屈の精神》‥長時間モンスターと戦い続ける。戦闘時間に応じて、ステータス微上昇。
《修羅を歩む者》‥修羅の道を歩み始める。全ステータスに微補正。
《道を切り開く者》‥初めて修羅の道を歩む。SP10獲得。
《炎の使い手》‥炎で一定以上のダメージを与える。炎によるダメージに補正。
《人斬り》‥人を刃物で斬る。斬撃の威力補正。
《断頭者》‥人の頭を何度も斬って殺す。スキル【ギロチンカッター】の取得。斬撃の威力補正。
《千の屍を超えし者》‥千回以上しぬ。死んだ回数に応じて全ステータス微補正。
《帝王の討伐者》‥帝王級のモンスターを討伐する。自分よりレベルの低いモンスターは近寄らなくなる代わりに、自分より高いモンスターとの接敵確率上昇。スキル【服従】を獲得。
《死の考察者》‥死について30分以上考える。死霊魔術の適正に補正。
《死を克服せし者》‥死に対して恐怖がなくなった状態で、死ぬ。死霊魔術の適正に補正。
《ゾンビアタッカー》‥短時間で何度も何度も死に戻りする。死霊魔術の適正に補正。
《死を操りし者》‥死霊魔術を獲得する。
《死を齎す者》‥死に関する三つの称号を獲得する。相手に死を齎すスキルの効果上昇。
《登山者》‥険しい山を登ることに成功する。ボーナスSP10を取得。
《秘境探検家》‥素晴らしい景色に2度以上感動する

2件のコメント

  • 気付いたらこんなになってました。
  • 多いな w
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する