• 現代ドラマ
  • ラブコメ

自好部 -チャリストーリーは突然に- 完

DNFにならず、無事完走出来ました。
ありがとうございました。

最後のセリフはベタかなと思いつつ、アレでいいんじゃないかな? と思います。
セガサターン版Piaキャロットが頭に浮かびました。


さて、練習と実験を兼ねて書き始めた物ですが、ここまで続くとは思いませんでした。


1 どれぐらいのペースと頻度なら書けるのか

初めてなのでペースが分からない。
最初は週1回5000字前後ベースで書いていましたが、見直しをしている時に、
(長い……)
と思うようになって、半分の2500字前後ベースの週2回で書くようにしました(でも大体2500字越えてる)。
花乱の滝・曲渕編辺りからストックも無くなり、書き上げたら公開している状態に。
何故そんなにペースが落ちた……と思えば、歴史絡むとそれ関連の本読んでいるからだと、途中で気付きました。
筑前国風土記の筆文字まで頑張って読んだのに、中村学園が清書していたのに気付いた時は茫然としました。
それでも完走出来たので、ペースは悪く無かったのかなと思います。
今後は書けてる速度次第、かな?
あれば。
自分のペースを守れば(メカトラが無い限り)完走は出来る。
小説も、自転車も。


2 福岡市には本当に観光的な物無いのか?

福岡市が舞台だと大体ネタにされるのが、観光スポットが無い。超が付く程の鉄板ネタです。
本当に無いのか? と、ある日ふと疑問に。
よく行く志賀島・二見ヶ浦は別として、他には……と思ったら、採用しなかったネタ含めて予想以上に有りました。
なお、毛色の違う感があった篠栗八十八ヶ所に関しては、緊急事態宣言で実走行けねーと引っ張り出してきたネタです。
猫峠より若杉山(荒田高原も奥の院も)の方がキツいという、変な道でした。
結願出来て良かったと思ってますが。
ちょっと再調査で走ったついでに南蔵院に寄ると、また駅前が寂しくなってました。
篠栗編を書いている頃はお題に苦労していて、その後は愛媛県民にしか分からないであろう高田引越センターロケ地まで行きました。
CMで焼鳥家康横のビルが見えなかったら、気付かなかったと思います。
あと、そのビル向かいに有るウエパー福岡店の前って、なんでいつもママチャリ有るんですかね。
あれが一番疑問。

もういくつか課題有ったような気がしますが、
1年ちょっと書いて大体目的は達成出来たかなと思います。
中々ネタ探しに行けないのが、今回で終わらせる理由です。
あと出せそうなネタが片江展望台しかありません(爆音美空ひばりぐらいしか特徴が)。

次回――が有るかどうかは分かりませんが、次回が有れば、またお会いしましょう。
次回が有れば、また練習と実験を兼ねた物になると思います。毎回そうかも。
二輪が絡むかは不明。
中世の頃の馬車に、二輪の物があったじゃあないですか。


最後まで、ありがとうございました。

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する