• 創作論・評論
  • 異世界ファンタジー

コメント欄

こちらに意見、感想等お書き下さい。

7件のコメント

  • あきの たけさん
    ほー?じゃ、下書きだらけなんですか?

    私のやり方はおいしいの?で書きますお楽しみに!
  • あきの たけさんの小説の書き方、あきの たけさんの場合って紹介していいかな?
  • 「プロット、何それ、おいしいの?」に使える話かは分かりませんが。

    私は相方にあらすじを話して、その顔色見てストーリーをつくってますね。私があらすじを話すと、相方は、


    「そのエピソードを書くことに意味あるんですか?」
    「これ以上情報量増やすとまずくないですか?」
    「そういう展開書くと、読者は〇〇と感じると思うから良くないと思います」
    「その展開書くなら〇〇は書く必要あるでしょう」

    と問題点への指摘をバンバコ飛ばしてきます。
    それに対し問題が解決できる工夫が見つかればその展開を採用。どうあがいても相方が満足するだけの工夫が用意できなければその展開はボツ……別の話の流れを考えるという具合に話を組み立てていきます。


    『うさぎ強盗』だと、一応6話までは1人で書きましたが、それ以降は各話ごとに最後の引きをどうするか相談の上で決めてました。


    要するに「そのエピソード面白そう」と人に思わせられるものが話せるまで、展開の転がし方を変えて試行錯誤する感じですね。


    優秀かつ親切な相棒がいたおかげでできたやり方なので、参考になるか分かりませんが。
  • こんにちははじめまして!
    詩織といいます。なんか面白そーな話してるなーと思い、ちょっとお邪魔させていただきました。

    私はプロット二つ組みますね。ストーリー全体の大まかな流れとオチを書いた大プロットと、各話ごとの詳細なストーリーラインの小プロットの二つです。シノプシスとアウトラインは書いたり書かなかったり。特に、シノプシスは後々に回します。……ところでシノプシスって梗概っていう意味で捉えていいのかな。
  • 唐間ネロさん、お書きいただきありがとうごさいます 。ご紹介しますね。
  • 詩織さん
    あのー、プロット書かないで頭の中でお話つくるやり方を作品で紹介するため募集してたんですよ。

    詩織さん、頭の中でネル方なんですか?
  • まよなかちわわ さま
    こんにちは。「絵を使った🐳文章描写🐈練習」企画主の柳の人です。
    すてきな文章を投稿していただき ありがとうございます。今回は絵が完成いたしましたので、その報告に参りました。お納めてください・・・。☛
    【https://kakuyomu.jp/works/1177354054881010606/episodes/1177354054881079675】
    どのノートで書き込めばよろしかったのか分からなかったので、ここに書き込みました。まずかったら消してください。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する