• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

更新しています 僕も自意識の始まりについて考えてみた

お早うございます。

https://kakuyomu.jp/works/16818093074758659265

僕も自意識の始まりについて考えてみた

Wikipediaの【無意識】を見てみました!
そこの記述と、自分の考えてきたこととの違い等を書いています。

自分の考えが、きちんと伝わるかたちで文章になっているかが心配ですね。
内容は、例えば以下のような感じ……
----------------
Wikipediaには《弱い意味で「意識がない」》の意味の場合として《音楽はずっと鳴っていたのであるが、読書に集中していたため、音楽の進行に「気づかなく」なっていたのである。 》という例も示されています。

(略)

本の方は意識できているが、音楽の方は意識できていない、という風には僕は考えていません。本を読む行為の方に意識が継続されており、音楽を知覚する方には意識は継続していない(意識は現れていない)と考えました。

僕の考えを思い出してください。「知覚し記憶したものと、新たに知覚したものを照らし合わせる、その新たに知覚したものもまた記憶されて、という絶え間ない継続の上に意識が現れていると思います。」です。
----------------

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する