• 創作論・評論

映画『翔んで埼玉』で大笑いしてしまった!


 北野武監督の『首』を観に行った映画館で、『翔んで埼玉』の続編も上映していました。その時、「この『翔んで埼玉』の続編の宣伝、あちこちで見かけるなあ」と思ったのですが。私は本当は、日本の映画もテレビドラマも好きではなく……。

 中華ファンタジー小説を書いているということもあって、映画館までわざわざ足を運んだ『新解釈・三國志』でずっこけ、テレビドラマとアニメの『パリピ孔明』は、どちらも数話観てギブアップしました。自分には、日本人的なギャグを理解する能力に欠けていると、もともとわかってはいることですが、やはり落ち込むものです。

 それで、Netflixで初回版『翔んで埼玉』をみつけた時、「どんな映画なんだろう?」と覗いてみるだけのつもりだったのですが。それが……、おもしろくて、おもしろくて。あっというまの、2時間弱でした。

 久しぶりに笑いが止まらなくなるという現象を味わいました。リビングに響き渡る自分の笑い声に、「えっ、これって、私の笑い声?」と思いました。

 ……ということで、北野武監督の『首』を楽しみ、『翔んで埼玉』で笑い転げて、ふと思ったのです。エンターテインメントはプロに任せて、私の余生はそれを楽しむというのでよいかなと……。


 前振りが長くなってしまいました。

 実を言うと、萬姜さんのお話をこっそりとカクヨムコンに参加させたのですが、今になって応募要項をよくよく読むと、締め切りは2月1日ではありませんか。2月末日だと勘違いしていました。私の執筆スピードでは、2月1日までの10万字は不可能です。

 それと、私、褌という字に(ズボン)というルビを振っていました。ずっと違和感があったのですが、今回真剣に調べると、褌ではなく褲という字なんですね。もう、穴があったら入りたいです。

 この2つのことで、現在、小説の続きを書く気が失せています。


 画像は久しぶりに縫った、幼稚園バッグ。
 孫たちが小さいときに、目を瞑っていても縫えるくらいに、何十枚も縫いました。それが今回久しぶりに縫ったということもあるのですが、1枚縫うのに10日間かかりました。それもまた、自己嫌悪の引き金になりました。ほんと、しばらく小説から離れて、大掃除でもしようかと思います。


2件のコメント

  • 明千香さま

    翔んで埼玉は面白かったですね( *´艸`)
    わたしはTVで観ました。

    新解釈三国志もTVかAmazonプライムで観ましたが……イマイチだったような。
    福田雄一監督の作品は好きですが
    この映画だけ、ちょっと笑いにのれませんでした💦

    パリピ孔明はカクヨム作家さんの原作でしたね。
    ドラマだけ家事の合間に観ていました。

    犬のバックかわいいです!
    今度、トイプーの布を探して
    娘の塾バックを作ってみようかな。
  • 青木さま、コメントをありがとうござい

    『新解釈・三国志』は、お若い青木さまでもイマイチだったのですね。最近、お笑いタレントの芸の面白さがまったくわからず、これも年齢のせいかなあと落ち込んでいたので、『翔んで埼玉』で、久しぶりに大笑いして、嬉しかったです。

    通園バッグは、もらったキルト布の消費として縫ってみました。青木さまも、ぜひ、お嬢さまに塾バッグを縫ってあげてくださいね。素敵な布地が見つかるとよいですね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する