• エッセイ・ノンフィクション
  • 現代ドラマ

メフィスト落ちたのを横溝へ横流し

キンドルアプリがダウンロード出来ないー!
講評が読めない、なんとかダウンロードしないと…

講評で指摘されたトコを直して、横溝へ送って、それで結果次第で後はキンドルで販売するか、カクヨムでそのまま出すか考えてみる。

イラストのリハビリを平行してやって……うーん、もう他のもんに回してる余力はないなぁ。(笑

2件のコメント

  • 規約で、横溝賞は「Web× 改稿○」でメフィストは「Web○ 改稿×」になっていて、私がメフィストに出したヤツはWebでもまったくの未発表だから改稿再投稿は大丈夫そうだな、と思っています。
    メフィストは改稿再投稿不可、横溝は逆に再投稿推奨、てなってます。
    ただ、Webや同人誌含めて、発表したヤツはアウトのようです。(横溝)

    メフィストは本格路線、というので自信アリなトリックを携えて書いたつもりだったんですけどねぇ。最近、ニュースで新手の犯罪ってことで紹介されて、ネタバレだー!て、青くなったりしまして。(笑
    かなり自信あったんですけどねぇ…たぶん、書き方がミステリのお約束から外れてたのかなぁ、とか…
    懲りずに、今度は横溝賞に出します! 

    私も余計なことでダラダラしてて、本格的に書き出したのが8月からって感じで、ようやく100枚ですわ。間に合わないんでカクヨムの方の参加を止めます。(二作同時は無理でしたね…)

    実質締め切り無しのメフィスト賞と違って、横溝賞は年に一回ですもんね、辛いですよね。
  • 私は逆に、メフィスト賞は完全にトリックの出来高勝負と思ってたんですよ、面白いならいいってのをそっちと受け止めてました。
    「トリックがスベテだ、」というモットーか、と。

    トリックが斬新で、今までにない新規であればワンチャンなんだろう、と思っていて。ただ、ラインナップでここ数年の受賞作を見ると、なんか方針が変わって来てるのかなぁと不安はありましたが。
    とにかく、トリックさえ新手なら優先してもらえるだろう、みたいに思ってたんですけどねぇ。これっていうカラーが決まってないのはそういう意味かと思ってました。(笑
    受賞した作品をまだ読んでませんので、こちらが唸るような凄いトリックなんだろうと思います、いや、ホント、自信あったんですけどね…

    私も、人間関係とかドラマとか、読者を感情的に引っ掻き回してくる全ての要素がトリックの一環で、っていう考え方です。叙述トリックがアリなら、究極にはそうなりません?って。(笑
    ストーリーもそのまんま、動機とかトリック隠しのロジックですよねぇ。その上に、横溝正史の巧いのは、時代性すらロジックに組み込んだことだと思っていまして、あの時代でないと成立しない犯罪ってのも多いじゃないですか、すごいですよね。

    その地域だからこその犯罪って、あると思うんです。描き方は難しくなるけど、そういうのアリで一考してくれるのなら、横溝賞にかなり期待したいと思います!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する