• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

【写真あり!】弓道物語に登場します、これが『和弓』です。

みなさんこんばんは、もっこすです。
最近朝が寒いですよね?体調管理に気をつけねばと思う今日この頃です。

ちょっと実家に用事があったので、ついでに倉庫に眠っていた弓具を持ってきました。
執筆してます物語に登場します、和弓です!!
参考までに、道具を紹介しますね。

背景は映えてませんが、気にしないでください(笑)


見た事ない人、ある人、様々だと思いますが、和弓ってこんな感じなんですね。
ちょっと色々とボロボロですけど(笑)
全長は弦を張った状態で、2.2メートルくらいでした。

青い部分が弓を握る場所、そのすぐ上が矢摺籐(やずりとう)って言います。
細い部分が弦になるんですが、青い場所と同じくらいの高さに、ちょっと太い部分がありますよね?(見にくいかも)
そこが矢をつがえる(装填)する部分ですね〜。
ここは中仕掛け(なかじかけ)って呼ばれる部分ですね。

他にも色々と弓具を持って帰ってきたので、物語の補足的な感じで、ポロポロ紹介していこうと思います。

イメージしやすくなると、いいなと思います!

4件のコメント

  • もっこすさま

    こんにちは。

    おお、素敵な企画! 写真で紹介、わかりやすいですよね~。

    和弓の、この一見そっけないほどシンプルに見えながら、実は細部にこだわりを持って作られてる感じが好きです。弓のかたち自体、なんだかなまめかしさをかんじますよね(<--セクハラではないですよ……)。
  • 佐藤宇佳子さん、こんにちは。

    なまめかしいと思うほど、弓が好きって事ですよ!
    私が学生時代の頃も、弓にニックネームをつけて愛でていた人が居たくらいですから(笑)


    ぽりぽり写真を載せつつ、紹介していきます!

  • もっこすさん、こんにちは。

    やはり和弓は美しいですね。
    竹弓もグラスファイバー弓も好きです。

    弓関連の写真が見れてうれしいです。
    ありがとう。
  • 出海マーチさん、こんにちは。

    和弓、綺麗ですよね!
    この時、久々に素引きしてみましたが、引く事は出来ても、筋力不足でやはり震えてしまいました。

    確か、この弓の強さは14、そして並寸だったかと思います。

    喜んで頂け、私も嬉しいです(^^)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する