• 現代ファンタジー
  • 現代ドラマ

弓道について小話です!『近的と遠的の違い』

こんばんは、もっこすです。

しゃれては……ないかもしれませんが、ちょっとした小話になります。

私が書いてます物語には、矢を放つ距離の描写として「28メートル!」はよく出てくるんですが「60メートル!」はあまり出てきません。

—この距離は
→『矢を発射する場所から、的があるまでの距離の事です』


近的競技「28メートル」
遠的競技「60メートル」

なんですね。通常、弓道の試合はこの近的競技となります。一般的に遠的競技をする場面って少ないのです(国体はあります)。

多分見た事あるとすれば、正月とかでニュースにでてくる『三十三間堂で弓を引くシーン』で登場します。これは遠的です。

→京都にある『三十三間堂』
これはですね、女性の方が着物を着て、弓を引いてる奴です(男性も引いてますが、映像には……)。最悪検索したら出てきます(笑)

ただこの遠的競技、ちゃんとコツを理解して練習していないと、60メートル届きません。悲しいくらいに届きません……
それに正月だと時期が時期なんで、超寒いです(泣)

というわけで、私がよく登場させてます「28メートル」は、そういった意味です。

以上、小話でした!

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する