• 現代ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

ご意見をください。

現在連載中の『ガキ英雄譚』ですが、
第三章完結後に完結マークを付けたいと考えています。

……としても、第四章執筆中なんで、まだまだ続きますが、四章からは別小説として投稿を始めようと考えているのです。
例えば『ガキ英雄譚ッッッッッ!!!!!第四章◯◯編』みたいなタイトルで。

これって悪手ですかね?

メリットデメリットがあるのは理解しているので決定事項ではなく、あくまでも考えている段階なのですが……どうなんですかね?

何故、分けようかと考えたかと申しますと、
「このまま話数を積み上げ続けていくと、トンでもない数字になってしまってご新規さんが入りにくくなるのでは?」という懸念が常にあったのと、
「話数が多すぎて、投稿予約日を変えるだけでスクロール長くて一苦労だわ」って実害があったからです(^-^;

上記の懸念と実害が無くなるのがまずは私的なメリットなんですが、
すぐに思い付くデメリットもあります。
それは「四章の投稿をしても、大元の第一章の小説が新着には上がらないので見付かりにくくなる」……これです。
他にも「四章、五章とかあると大作感が出て軽く読みたい人こないよな……」って心配もあります。

どうししょう。マジで悩んでます。

皆さん、何かご意見ございませんか?

5件のコメント

  • また新しく小説を新規作成して新しい章を書くなら良いと思いますが、そうじゃないなら完結マークを押すのは悪手かと……。後単純に疑問なんですが、完結マーク押した後に新しい話を投稿したら、フォロワーさんに通知ってくるんですかね?
  • どうなんでしょうね、豆はカクヨムが今回初めてなもので
    よくわかりませんが、小説家になろうでは、たまにそういう方
    おられたような気がしますが……ただ、ご新規さんはいいとして
    常連さんはどうなんでしょうね
  • うすしおさん、ご意見ありがとうございます。

    新しい小説を作成して新章を投稿する形を取るかどうかで悩んでおります。
    完結マークを付けたら、その小説には新しい話は投稿しません。
    リスタートみたいな感じです(^ー^)
  • グリーンピースの豆ごはんさん、ご意見ありがとうございます。

    常連の方に通知が行かず気付かれないって事でしょうか?
    確かに、作品はフォローしていただいていても、作者フォローの無い方もいますからね。
    その場合も懸念して、三章のラスト等に説明を入れる予定でもあります。
  • 矢武三さん、ご意見ありがとうございます!

    確かに賭けなんですよね。失敗する場合もありますし、私はあらすじ作成が下手なので「これまでのダイジェスト」も上手く作れるかって小さな心配もあります。

    「ガキ~」には各章の特徴があると自負しているので、「キャッチコピー等々にその特徴を反映できるかもな」って思ったりもしてます。

    うぅ~~ん……マジで悩みます(-_-;)
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する