• 現代ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

バトル描写って難しい

タイトルの通りなんですが、バトル描写って難しくないですか?

漫画、アニメ、映画と比べると、文字だけしかない小説はスゲームズいと思うんです。


「ジャスティススラッシャー」

ズバババババ!!!

ドカン!!

「ぐへぇ~」


って書き方でもいけるっちゃいけるかもですが、個人的にはもっと書きたい。何が「ズバババババ」なのか、何が「ドカン!!」なのか、何が「ぐへぇ~」と言わすのか。

だけどもだっけど♪

書き過ぎるとくどいし、スピード感が損なわれる。

バランスがムズいし、まず始めに俺は殺陣師じゃないからアクションシーンを考えるのも大変なんだわ……
そこから更に描写となると、こりゃあ大変なんだわ。

って愚痴です笑

頑張りまぁ~~すo(^o^)o

10件のコメント

  • そーですよね
    頭で動きを想像しながら書いていて、たまに
    こんがらがることがよくある豆であります
  • グリーンピースの豆ごはんさん、コメントありがとうございます!

    出来れば詳細に描写したいのですが、やり過ぎるとスピード無くなるし、やらないと物足りないし、何度も読み返しての足し引きを大切にしています。
  • 擬音を多用すると、文章が稚拙になるんですよね。

    書いている時はいいんですが、書き終わって見直すと「なんじゃこりゃ!? なんて頭の悪そうな文章なんだ!」ってなります(笑)

    >書き過ぎるとくどいし、スピード感が損なわれる。

    たしかに細かく描写しようとすると、スピード感が失われますね。
    逆に、スローモーションで見せたいときは細かく細かく描写するのもアリです。

    ワタシの知る限り、スピード感を出すには、

    ①短い文章を重ねる。
    ②初動と結果だけを書いて、中間の動きは書かない(瞬殺表現)。

    でしょうか。あとは、

    ③じりじりした「間」を表現したいときは、キャラクターの動きを全部止めて、動きのある情景描写(「風が吹いて落ち葉が舞い上がる」「干し草が二人の間をコロコロ転がっていく」みたいな描写)をするといいカンジになるようです。
  • わら けんたろうさん、アドバイスありがとうございます!

    「ガキ英雄譚」も執筆自体は第四章まで進んでいますので、私自身も色々と試しているのですが、やっぱり得意にはなりませんね笑

    映像が無いので文章としても面白くしなきゃならないし、アクション自体も在り来たりにはしたくないしで……毎回、毎回が試行錯誤、実験の連続です。
  • 私も苦労してました笑 なるべく擬音使わないようにしたりとか。

    技名も考えたことあったんですけど流石にダサすぎたので没になりしました笑
  • はじめまして!ハガネです!学園反逆ブラッククロウの本編をお読みいただきありがとうございます。
    外伝、漆黒の銀翼、白銀の魔女、銀翼の怪盗とも世界観はつながっています!
    戦闘描写についてアドバイスですが光を手足にまとわせるか斬撃に光や炎を使うとか火花を使うとそれなりにさまになりますよ!
    自分は変身時に背後に紋章とか使うたちなもんで
  • それそれそれぇえー!!
    私いっつも困ってます😭
    どうしたらいいんですかね、、泣
  • うすしおさん、コメントありがとうございます!

    ムズいですよねぇ……ポップにしたい場面、または敢えて軽くさせたい場面では擬音を使いますが、多いと個人的には嫌です。
    小説って難しいです。
  • ハガネさん、勘違いをさせて申し訳ございません。
    作品フォローはさせて頂きましたが、拝読の方はまだでございます。
    後程伺わせていただきますね。
  • 月咩るうこさん、コメントありがとうございます!

    シリアスなバトルか、ポップなバトルかで、また書き方を変えなきゃなので大変ですよね(^^)
    毎回毎回、一所懸命やっております!
    自分を自分で誉めてあげたい 笑
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する