• 現代ファンタジー
  • 創作論・評論

政治不信

投票には必ず行ってます。

今まで、あまり興味を振り向けなかったのですが、石丸市長の動画を見てから少しずつ見る機会が増えました。
れいわ新選組の山本太郎氏、怪しさ満点でしたが、言ってる内容は素晴らしい。
本当に国民目線です。
そして演技がうまい。

さて、昨日12/12の不信任案否決。
なんだあれ?

幼稚園の園遊会か?
昔の株主総会のシャンシャン会、総会屋の演目を見せられてるみたいでした。
「・・不信任の否決を・・」
と言った時の、官房長官の口元・・ニヤッとしてましたよ。

本当の大人という人物はいないのですね。
黒い大人ばかりです。

ただ、今までの時代とは違い、youtubeの存在は大きいでしょうね。
そして、こんな日本ですが、まだお隣の国よりもマシですね。
言論の自由が許されているのですから。

でも、そろそろ賞味期限が来ているのは間違いない国です。
転換点かな?

どうなるのでしょう?
先は本当に見えないです。

昭和の時代は許されたというより、見過ごされたものも、今の時代は引っ掛かりますね。
ゆとりある時代というより、抜け策の時代だったのでしょう。
後は、国民が『力』をつけなくてはダメですね。
見抜く力、動く力などなど。

2件のコメント

  • テレビ、ネットではなく、政治家リアルを見られては?政治家は人間ですよ?
  • コメントありがとうございます。

    確かにイメージしか追ってないですからね。
    人間○○政治家、普通に呑みともでしょうね。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する