• 異世界ファンタジー
  • エッセイ・ノンフィクション

若い頃、こんな作品を読んでました

 いつも拙作をご覧いただきありがとうございます!

 今回はひっそり自分語りです( ͡° ͜ʖ ͡°)
 
 私が十代半ば〜二十代前半くらいの頃、電撃文庫や富士見ファンタジアなどから刊行されるライトノベがとんでもなく流行していました。
 その頃私が嗜んでいたファンタジーは、有名どころだと『スレイヤーズ』、『ブギーポップは笑わない』、『デュアン・サーク』、『バカとテストと召喚獣』。
 個人的に大好きだったのは、『アリソン』、『ダディフェイス』、『空ノ鐘の響く惑星で』。
 そして、ライトノベルではないですが、なんといっても茅田砂胡先生の『デルフィニア戦記』か『スカーレットウィザード』は私のバイブルと言っても過言ではありません。
 この二作は今でも定期的に読み返します。
 
 この十年程は仕事が忙しく最新のファンタジーを読み漁ることができていないなか、拙作を読者の皆様に愛していただいているのは、バックボーンにハマりにハマったあの頃の大作や名作があるおかげだなと感じる次第です。
 できれば、流行りとか組み込みたいですけどね(小声)。
 
 さて、拙作に最新のギミックは搭載されておりませんが、読者様が驚くようなとんでもない部分をダイジェストにしたり、応援コメント欄でヒくほどネタバレさせたりしながらテンポを大事に展開していきたい思っております( ͡° ͜ʖ ͡°)
 今後も引き続きお付き合いいただきますようお願いいたします。

 最後に御礼を。
 応援コメントが5,000件を突破しました!
 最高の勲章です。
 心から感謝申し上げます( ͡° ͜ʖ ͡°)

23件のコメント

  • 富士見ファンタジア、、、あの頃は名作が多かったですからねぇ。

    自分も結構愛読していました。まだ、ラノベというジャンルになる前のファンタジージャンルで、玉石混交でSFなのにファンタジー要素満載とか、スチームパンクに異能系の融合とかなんでもありの時代でしたねぇ。

    90年後半の頃のファンタジア文庫はアニメ化されたのも多い時期でOVA全盛期を支えた原作が多いですねぇ。

    作者様の作品を読んでて、なんか90年ごろのテイスト感があるなぁとは思っていましたが納得できましたww 最新ギミックなんて無くても王道でも十分楽しいのですからこれからも楽しく拝見させていただきます。
  • いつも楽しく拝読しておりましたが、バックグラウンドというか下敷きになっている時間軸と書籍に被るところがあり、納得出来ました。
    今でも小説はジャンル問わず色々読んでますけども、日々の楽しみとして、ファンタジーが読める今は結構幸せだなと思っている所です。
    何が良いってコメントしてる他の皆様との一体感ですよ。辞められません。
  • 作者様の大好き!を詰め込んだものが小説だと考えてます。毎日大量に届くコメントへの返信すら、読み物の1つとして成り立ってると思います♪
  • ダディフェイスとはまたマニアックな(褒め言葉)
    その他の作品も作者様の読まれているのとモロかぶっていて、嬉しくなりました。
  • >スミス・アンビルさん
    あの頃はライトノベルって言葉もなかったんでしたか。それを考えると、すっかり言葉として定着したんですねえ( ͡° ͜ʖ ͡°)

    >Gripenさん
    コメントをいただく皆さんには本当に感謝しております。なかにはコメントまで全部読んでくださる方もいらっしゃるみたいなので( ͡° ͜ʖ ͡°)

    >ちょぼりさん
    鋭過ぎるコメントにはついついネタバレしがちなので注意しないといけませんね笑

    >ahoahomanさん
    ダディフェイスご存知ですか!?たしかにマニアックかもしれません笑 家族愛がテーマの素敵な作品でした( ͡° ͜ʖ ͡°)
  • おいら、あかほりさとる作品が好きだったなぁ……ラムネ&40とか爆炎キャンパスとか爆れつハンターとか……
    MAZE爆熱時空なんて近◯相◯してた兄妹が合体したまま異世界転移なんてぶっ飛んだ設定なんて今じゃとてもとても……w
  • >にゃふさん
    作者も爆裂ハンター大好きでした( ͡° ͜ʖ ͡°)
    あの作品も家族愛溢れてましたねえ!
    MAZE爆熱時空は色々やばかった笑
  • スレイヤーズもデュアン・サークも、爆裂ハンターも、なんなら卵王子とか読んでました!

    中2はとうに過ぎ去ったというのに、今でもやっぱりラノベ大好きです(*´艸`*)
  • デルフィニア戦記にスカーレットウィザード…
    自分も大好きです
    ついコメントしてしまうぐらいww
    更新楽しみにしております
    今後も頑張って下さい
  • >miketora3さん
    卵王子! けっこう悲しい結末が多い作品だったような記憶←
    読者の皆様が似たような道を辿っているのは心強くです( ͡° ͜ʖ ͡°)

    >nyannyanlovelyさん
    その二作品、作者的には本当にバイブル的存在です( ͡° ͜ʖ ͡°)デルフィニアの、登場人物全員主人公!みたいな華やかさ。憧れます!
  • ブギーポップ!あれ数年前アニメ化しましたよね!結構気に入って見てたんですが原作買ってない....
  • 私も同じ時間を同じ作品達を愛した同士(つまりいい歳の)だな。家を建て書斎を作り、ラノベは当時で2700冊、他、小説が700冊あり床の補強工事に金がかかったのを思い出したよ兄弟。あの当時からラノベは各レーベルの各シリーズ全てを買い漁り、読み耽り寝不足で学校や仕事に行ったものだよ。結婚、子供と他の趣味で書籍を買わなくなって10年は経つが本当に欲しい作品は書籍を年間数冊は未だ買うし、今作が書籍化したら購入させて貰うよ兄弟。子が小説に手を出す日が来たら書斎を解放予定だが、そこに今作があればなと思うよ。
  • >voidorlさん
    私は途中まで原作追ってたんですがなぜか記憶が途切れてます←
    あの当時最新のギミックを搭載したすごくチャレンジングな作品だったように思います( ͡° ͜ʖ ͡°)

    >okayingさん
    相当な読書家なんだな兄弟は( ͡° ͜ʖ ͡°)
    小説を読んで寝不足で学校は、俺も記憶があるな←
    お子さん達には、そんな風にならないようしっかり言い含めておいてくれよ?笑
  • 懐かしい名前が多いです!
    自分は風の大陸、ロードス島戦記、グイン・サーガ、アルスラーン戦記、ムアコックのエターナル・チャンピオン物(エルリックが特に好き)とか読んでました。
    あとジャンル違いですけど無責任艦長タイラー、銀英伝。
    ラヴクラフトやポーなんかも。

    サッカーはスーパーフォーメーションサッカーやジーコサッカーなんかを嗜んでおりましたw
  • >灰山さん
    銀英伝、アルスラーン、創竜伝なんかの田中芳樹先生関連はもちろん嗜んでます( ͡° ͜ʖ ͡°)登場人物皆殺しなところだけは見習わないようにしてますが笑
  • おー、なつかしいタイトルだ。
    自分のラノベ?というか、読んだファンタジー初作品は「隣り合わせの灰と青春」だったと思う。
    それからロードスやらフォーチュンやら、スレイヤーズやらを経つつ、宇宙皇子なんてのも読んだなあ。
    結構中世(?)日本とか好きなんですが、ジャンルが少ないのが悲しいところですね。
  • いつも素敵なほのぼの作品をありがとうございます!
    コメント欄が賑わっているのも、ひとえに作者様のお人柄だと思っています😄
    毎日の更新に加え、コメントへの返信もしてくれる神だと思ってます✨

    富士見ファンタジア文庫!
    幼いながらもめちゃめちゃ読みました!ドラクエとかFFの影響でファンダジーや冒険物が大好きになった私には宝の山なレーベルでした♥

    スレイヤーズ、卵王子カイル、オーフェン、ロードス島……今でも名詞句だと思っています!
    異世界転移者のはしりだった、ワタルやグランゾートは再放送でしか見たことなかったですが、リアルタイムで不思議遊戯、ラムネ&40は嗜んだ思ひ出……

    毎回コメントが長くてすみません😅
    作者様並びにヘッセリンクの臣が読んでくれるのが楽しみで、つい書きすぎてしまいます。
    しかし!これこらも懲りずに妄想とネタバレ誘発コメを続けたい所存ですので、どうぞよろしくお願いします!
  • >mouchanさん
    隣り合わせの〜はウィザードリィのお話でしたよね?
    初ラノベって記憶に残りますよね( ͡° ͜ʖ ͡°)
    しかし中世日本ですか。
    確かにパッと思いつかないかもしれません😅
    とすればそこは未開拓の地!?笑

    >lovely_jujuさん
    グランゾート懐かしい!ワタルもいいですよねー。
    いつも熱いコメントありがとうございます!
    ネタバレは適度に、たまに皆さんを驚愕させるレベルでやっていこうと思います笑
  • 空ノ鐘の響く惑星でが好きなんですね。
    私も他の小説は実家にありますがこれだけは引っ越し先にも持ってきてます。
    陰陽ノ京と共に派手なバトルは無いですが世界観、世界観の描写が好きですね。
  • >かめさん
    登場人物ではライナスティとパンプキンが好きですね( ͡° ͜ʖ ͡°)
    何度読んでも飽きずに引き込まれる、素晴らしい作品ですよね!
  • ダディフェイスは懐かしいな。
    九頭竜がクトゥルーだったオチは覚えてるw
    小学生の時に同じ施設の女の子妊娠させて生まれた天才で大金持ちな子供と一緒にとんでも武術で超古代文明の遺物のトレジャーハンターやる大学生の物語とか属性てんこ盛り過ぎるんだよなぁw 粗筋書いてて何この話とか思ったわw
  • >gogon1976さん
    そうそうそれです!
    とんでもない設定で、ヒロインが九頭龍をクズ流と勘違いしてるんですよね笑
    破天荒な設定だけど、キャラが重厚で大好きでした( ͡° ͜ʖ ͡°)
  • 茅田砂湖の作品は見過ごせないですね。
    ファンタジア文庫は何気に発刊周期長いのが多いからな。
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する