• ホラー
  • 異世界ファンタジー

『無意識のパクり』創作で一番怖いかも……。



創作で怖いのは自覚している模倣より、無意識の模倣の方が怖いかもしれないと、ふと、考えてしまいました。無意識に良いなと思った表現をそのまま出力している可能性って、何十万、何百万文字も書いていると、つい、という感じでポロッっと出ているかもしれないと思うとゾッとします。

そして、慣れていない故の失敗もあると思うので、いつも初期作品が怖くて見たくなくなってしまいます。それが一番悪い考え方かもしれませんが、目を背けたくなります。

そうして今回、パクりについて考えたのですが、賞へ応募するに当たって、普段より更に、気を使わなければならない時期に来たことに気が付きました。

今回電撃小説賞へ“死を恋う神に花束を”応募することを、前々から近況ノートへご報告していました。その場合、内容へシビアになるのは承知で応募はしているのですが、面白さや技術以前の、模倣(パクり)、パロディ、などの大変デリケートな部分への配慮については、あまりまだ対応しておりませんでした。

実は今回の応募作品“死を恋う神に花束を”は、何も考えずに書いた、行き当たりばったりな物語なのです。と、言うわけで《ガンガン書くぞ!》方式なので、正直何も考えていません。そういった作品である上、更に【改訂版】と銘打った、初期は5〜6年前の古い、初めて書いた作品なのです。明らかに何も考えていない趣味作品であり、応募するに当たって、配慮すべき点をかなり怠っているおそれがあります。

(もちろん、自分では模倣しているつもりはなく、全ての作品を書いております)

だらだら書きましたが、要は無意識にパクった表現や、パロディをしたことを忘れている危険性があるので、【改訂版】でありながら、もう一度、読み返しと、更に修正を必要としている場合があります。話の筋自体は変わらなくても、表現が怪しい場合は、随時更新していくので、お読みになった後、修正されている可能性が大いにあります。

筆者の力量不足で、大変失礼で申し訳ない、恥ずかしい修正作業となるかもしれませんが、今後正しい作品を作る為の、とても大事な作業だと思われます。

色々な経緯のある変な作品ですが、書き出した以上は、小説作品として、形式を守り完結させられるよう、頑張りたいと思います。そして、修正作業については、応募作品だからと手を入れるだけではなく、もう一度読み返して、多くの方に対し、失礼な作品とならないよう心掛けていきますので、今後ともよろしくおねがいします。

4件のコメント

  • あれ、私は皆様の物語を読んでアイデアを頂く事がありますよ。
    例えば、今、書いております話しに、バスの運転手とバスガイドがそれです。
    アイデアをいただいた作品は、運転手とバスガイドが、異世界にで傷ついた勇者を死と隣り合わせで迎えにいく物語でした。
    ストーリーもキャラも全く違いますけど。
  • 「影響された」と「パクリ」の区別をするのが難しいので、自覚を持ってパクッてない以上、大丈夫だと思います。@-yoshimura-様が言うように、私も他の作品からアイディアを頂いてます。しかし上記のようにどこまでがパクリなのかが人それぞれなので難しいですね。
  • @-yoshimura-様コメントをありがとうございます!

    なるほど、ご自分で良いと思ったところをアレンジして、素敵なお話にしていらっしゃるのですね。それは、私も凄く良いと思いました。素晴らしい作品は沢山あって、私だったらこうするな、とか、こうだったら面白いかも、とか、色々考えてしまいますよね。

    私も@-yoshimura-様のように、拝読してきた作品にアレンジを加えるなどして、自分なりの作品を発表していけたらと思いました。

    パクりという恐れは、創作にいつもつきまといますが、それを乗り越えられるように、いつも色々な発想やアレンジについて、しっかり考えていけるようにしたいと思います。アドバイスをありがとうございました。

    そして改めて、いつもありがとうございます!コメントを頂けて、とても嬉しいです!
  • イーニしゅまペ様コメントありがとうございます!

    色々なお話を知ることができて、とても嬉しいです。

    「影響された」と「パクり」って考えてみると、本当に難しいですね。

    私は単純に『私の作品を読み返すと、大好きな作品に似てるかも、ならパクってしまった!』とか自己完結して悲観していました。それ以上は思考停止して、自分の書いたものが、恥ずかしくなってしまいます。
    端々が気になって、『やり取りが、あの作品に似てる』や『この表現はもろにあの作品だ』とか、その大好きな作品に接してから何年も経つのに、ある日〈あれ?〉似てるかもって、曖昧な記憶の中で、自分の作品を振り返ってしまうのです。

    プロの方でもよく、この作品が好きで世界観を変えて、人間関係や設定を少し変えて創作すると聞いたことがあります。創作の世界では、完全なオリジナルは難しいとも、どこかで読みました。

    やはり、何かしら影響は受けずにはいられない、ということなんだな、と改めて考える機会になりました。そして、その線引についても難しく、自己判断は更に難しい領域になるのかもしれません。

    そして、今回応募する作品は、そもそも応募用の作品では無く、趣味で書いていた作品です。特に模倣やパロディについて厳しい世界へ出すならば、無自覚に書いていた作品が、応募用の体をなすように、仕上げる努力はするべきだと考えました。

    でも、その努力の方向が間違っていたら、何もならないどころか、作品の破綻へもつながる可能性もありました。

    色々考える機会をくださり、ありがとうございました。

    そして、いつもありがとうございます。コメントを頂けて、とても嬉しいです!
コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する