• ホラー
  • 恋愛

第7話、用語解説。


こんばんは、アナマチアです。

今日から9月に突入しましたね!

日中はまだまだ暑いですが、夜になると鈴虫の鳴き声が聴こえるようになりました。

ついこの間までは、蝉の鳴き声が煩くて、鈴虫の鳴き声がかき消されていましたが……(笑)

私は毎年、夏の夜に鈴虫の鳴き声を聴くと、涼しい気分になります。
風鈴の音を聴くと暑さが和らぐ気がしますよね。
それと同じ効果があるのでしょうか?
不思議ですね。

さて、本日は用語解説をしようと思います。

用語解説第1回目は、第7話についてです。
では、一つ一つ解説していきます。レッツゴー!

・猫足のバスタブ
これは多分、皆さんの想像しているもので合っていると思います。
私は、金の猫足に白い陶器のバスタブをイメージして書きました。
ペダグラルファは国ごとに、文明の発展に差があります。
ヒュドゥーテルには上下水道が引かれていません。
なので、川や井戸の水を沸かしてバスタブに運んでいます。……メアリーは大変だったでしょうね。

・エンパイアドレス
ハイウエストで、胸下から切り替えがあり、ストンと直線的に広がり落ちたシルエットのドレスです。
小説の中では、神子姫の正装という設定になっています。
素材は主に、シルクオーガンジー。他にもシルクジョーゼットやシフォン、レースを使ったものがあります。

※シルクオーガンジー
薄く透き通った生地。張りのある風合いで光沢感があり、弾むような弾力性が特徴。
シルク特有の上品な光沢と質感が高級感を出している。

※シルクジョーゼット
シルクについては同上。
ジョーゼットは薄地で軽く、シフォンより弾力があり、光沢は少ない。
高級感のあるシボ(シワ模様)が特徴。
生地面にシボがあるので、肌触りがサラッとしている。
吸水性に優れていて、熱がこもりにくく、涼しい。

・マリアベール
名前の通り、聖母マリアが由来のベールです。
絵画やマリア像で、マリア様が頭に被っていますよね。アレです。
顔の全面にレースが掛かります。厳粛で清楚なベールです。

用語解説は以上になります!

「いちいち説明されんでも分かるわ!」と思われるかも知れませんが(笑)

小説をより楽しむ為に、想像する時の役に立てば幸いです。

では、また!

アナマチア

コメント

コメントの投稿にはユーザー登録(無料)が必要です。もしくは、ログイン
投稿する